Copyright©一般財団法人大空町青少年育成協会

令和3年度 青少年健全育成研修会

桂福丸 講演会&落語

★テーマ★

子どもたちの想像力とコミュニケーション ~落語の持つ力~

※画像をクリックでPDFを表示。


PROFILE

 1978年神戸市生まれ。灘中学灘高校卒業後、京都大学法学部に進学。2001年卒業。卒業後は英語落語を学びアメリカでも公演を行う。
 2007年2月、4代目桂福団治に入門。「福丸」の名付け親は作家の
藤本義一氏である。同年3月9日に高石アプラホールにて初舞台を踏む。その後、天満天神繁昌亭ほか、各地の落語会・講演会に出演。古典落語を中心に、創作落語も演じ、高座・メディアにて幅広く活躍中。
 2013年クラシック音楽と落語のコラボレーション「寄席クラシックス 東京・代々木公演」に12ヶ月連続で出演。同年には震災復興イベントとして福島県でも開催された。
 2014年大阪・新歌舞伎座でも公演。同年4月には、自身の体験を
基にしたビジネス書「怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!(明治書院)」を出版。江崎グリコ株式会社などで新人研修に使用されている。
 2017年「平成29年度 文化庁芸術祭賞・大衆演芸部門 新人賞」を受賞。
 2018年「平成29年度 花形演芸大賞 銀賞」を受賞。




【公 演 情 報】
■日  時 : 2022年311(金)
             開演 19:00  開場 18:30
■会  場 : 
東藻琴農村環境改善センター
■料  金 : 
無料
■視聴形態: 会場視聴・オンラインLIVE視聴
※どちらのご視聴でも無料でご覧いただけます。
※チケットの配布はございません。
※新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力いただきます。
※そらっきーポイント対象事業となります。


【バスの送迎のご案内】

会場の変更により、 バスの運行は 中止とさせていただきます。


【オンライン視聴方法】

①下記URLからアクセスいただき、ライブ動画を御覧ください。
URL:こちらをクリック後、YouTubeチャンネルへ移動します。


②「大空町教育文化会館のどーが」と検索していただきますと、当館のYouTubeチャンネルがございますので、ライブ動画を選択していただき、御覧ください。


【駐車場について】

駐車場はこちら

※会館前駐車場はスペースが限られております。お車でお越しの際は周辺の公共駐車場をご利用下さい。

【新型コロナウイルス感染症対策について】

対策状況はこちら



■主 催:一般財団法人大空町青少年育成協会



【お問い合わせ】
■一般財団法人大空町青少年育成協会 教育文化会館内
0152-74-2367
  ●開館時間:9:00~21:00
※夜間利用の無い場合は、17:30に閉館します。
  ●月曜・祝日休館(月曜が祝日の場合は火曜振替)

会館Twitterはこちら
会館Facebookはこちら

Information